自分の考えていることを上手く伝えようとするのはとても難しくて大変で苦手意識があります。
こんばんは、えこーです。
気がついたら夜になっていました。
やったことといえば勉強くらいで、できれば明日も明後日も勉強できたらなぁと思っています。
明日の午前中は、いつもの経過観察で病院に行きますが、いつもだと1時間くらい待ち時間があるので
そのうちにも勉強したいなぁと思っています。
社会人になってから、休日に勉強時間するとなると6時間くらいが限界になってしまって
それ以上勉強をやろうとなると精神的負担が大きくなってしまいます。
浪人生のときで予備校に通っていたときは、時間だけでみれば1日12時間勉強するようにしていたのですが
それを今もできたらなぁと思ってしまいます。
今もできたらなぁというのは、単純に12時間勉強することではなくて、例えば1日12時間勉強するというような、目標を達成するためになにかしらの覚悟や犠牲を支払って頑張るということです。
時間が過ぎ去るのは早いものであり、頑張って何かしらをやったところで、限られた少ない時間の中での、自分の中での頑張りというのは
辛かったはずなんだけれども、実際は全然大したことないということもあったりします。
先程も書いた通り今は1日6時間ほどの勉強で大変ですが
1日12時間勉強の頃と比べると、単純に時間だけでいえば、半分の時間しか勉強していないということになります。
それでも頑張っているつもりなのですが、本当はたいしたことないのかもしれません。
仮に頑張るということに、2つの種類があったとして、一つが自分の今の限界を超えて成長させることだとしたら、やはりつらい気持ちをもちながらも耐えて過ごしていかなければいけないのかもしれません。
これが浪人生の頃の僕の頑張りだとして
もう一つの頑張るということが、自分の限界の中で淡々と物事に時間を費やすことだとしたら、比較的、精神的には楽な状態であり、継続しやすいとは思いますが
もしかしたら、限界を超えるような成長というのは見込めないのかもしれません。
こちらの方が今の僕の頑張りなんだと思います。
なるべく嫌にならずに、長く続けられるようにと頑張っているんだと思います。
しかし、こういう今の僕の頑張りは、一つ目の頑張りと比べてしまうと、あまり頑張っていないのかなと思ってしまう、思われてしまう部分はあるかもしれません。
しかし、それは頑張ることや、取り組もうとしている物事に対しての捉え方、考え方の違いなのかなと思ったりもしています。
そこら辺は、取り組もうとする物事に対して、自分はどこまで頑張りたいのか、自分の中で会話をしてみて切り替えていかなければいけないのかもしれません。
まぁ、色々と書きましたが、とりあえず僕は明日も嫌にならずに勉強をやれるように頑張っていきたいと思います。
今日はここまでにします。
それでは、おやすみなさいませ。
コメント
コメントを投稿